Spectrum Tokyo Design Fest 2022 開催決定。スピーカー&スポンサー募集します

Spectrum Tokyoプロデューサーの三瓶です。

当サイトのリリースから一ヶ月ちょっとが経ちましたが、早くも多くのデザイン実践者の皆さんにフォローしはじめていただいており、改めてご関心いただきましてありがとうございます。

さて、まだよちよち歩きなSpectrum Tokyoですが、2022年12月9日(金)・10日(土)の2日間に「Spectrum Tokyo Design Fest 2022」と題してデザインフェス(カンファレンス)を行うことが決まりました。会場参加とオンライン参加どちらも可能なハイブリッド開催で考えています(冬の感染症などの状況によってはオンラインのみの開催といたします)。

Spectrum Tokyo Design Fest 2022とは

「Spectrum Tokyo Design Fest 2022」はデザインの多様性をテーマに掲げるコミュニティプラットフォーム「Spectrum Tokyo」が開催する2日間のデザインフェスティバルです。

広義なデザインにまつわるさまざまなプレゼンテーションやワークショップがマルチトラックで行われ、広場のスペースにはインタラクティブなブースや軽食やお酒などを片手に交流ができ(コロナの状況次第)、領域・職種・国籍問わず、デザインの実践者と出会い、議論し、繋がれる2日間をお過ごしいただける場です。

近年、デザインの情報はたくさん行き交うようになりましたが、一方でSNSなどでは自分の興味の範疇内に収まってしまいがちで、ネットワークは広いようで狭くなってしまっています。このイベントではフェスという名の通り、デザインのお祭りとして、皆さん自身の殻を破り、新しいデザインのモチベーションと出会えるような場にしたく思っています。

※詳細は追って当サイト、Twitter、及びメルマガ等で発信していきますので、フォローがまだの方はぜひこれを機にフォローお願いいたします。

会場について

当フェスの会場は六本木のDMM.comさんにご提供いただきます。実はSpectrum Tokyoのチームはすでに今年の5月に同会場で行われたDesign Matters Tokyoという北欧のデザインカンファレンスのプロデュースに関わっており、コロナ対策を含めた運営ナレッジをDMM.comさんと共に築き上げています。特に近頃は新型コロナウイルスのみならず、世の中の動きも慌ただしい中で臨機応変に立ち回り、よりよい来場者体験を提供するために、再度同社にご協力をお願いすることにいたしました。

去る5月に開催されたDesign Matters Tokyoでの様子(引用:Twitter

DMM.comさんのオフィスはとても開放的でSpectrum Tokyoがイメージしているお祭り感ととてもマッチしています。こちらの会場で対話しやすい良い空間を作り出していきます。

フェスのテーマ

デザインの多様性・可能性

「デザイン」という言葉はもはや単体では何の話をしているのかわからないくらい、大きく広義になっています。今やデザインの手法・デザインの領域は多岐にわたり、デザインはその狭い業界からより広い世界へと広がっていこうとしています。

Spectrum Tokyoはその中でもデジタル領域のデザインにフォーカスしているコミュニティプラットフォームです。私たちが面白いと感じているのは、今までスクリーンの中でデザインしていたデジタル領域のタレントの皆様が、よりリアルな世界や社会にその影響力を発揮していっていることです。ユーザーや社会中心の設計ではもはやアナログもデジタル関係ありません。

そんなハイブリッドな世の中で使われるサービスやプロダクトのデザインはとても難しいとは思いますが、だからこそデザインにさらなる多様性が生まれ、さらなる可能性を示しているようにも思えます。

Spectrum Tokyoでは人の数だけ色があり、人の数だけデザインがあると思っています。このフェスも、さまざまな領域でデザインする方々の実践知や皆さんが感じているデザインの可能性について楽しく触れられる場にしていきます。

スピーカー募集

Spectrum Tokyo Design Festでは上記のテーマに共感いただいた方からのトークプレゼンテーションを一般募集します。

ご登壇の条件やその他詳しいご案内は下記ページよりご確認ください。

スピーカー応募について

応募締め切り:8/31(水)23:59
採択発表:9/7(水)12:00
→ 9/15(木)12:00

スポンサー募集

Spectrum Tokyo Design Festでは日本のデジタルデザイン業界を共に盛り上げてくれる企業様を募集しています。

Spectrum Tokyoの理念や取り組みにご共感いただけて、一緒に業界を盛り上げていきたい企業様、あくまでコンテンツの中身でクリエイティブにプレゼンスを上げたい・ブランディングをしたい企業様であれば私たちも喜んでご支援したいと思っています。

ご興味ある企業様はまず下記より資料請求のご連絡をください。

※プランによっては枠数が限られておりますので早めのご検討をお願いいたします。

スポンサー資料の請求をする

応募締め切り:8/31(水)23:59

・・・

それでは、皆さまとともに学びのある楽しい時間を作れることを楽しみにしております。

Spectrum Tokyo プロデューサー
三瓶 亮

Written By

Spectrum Tokyo

Spectrum Tokyo運営です。みなさまに少しでも新しいインサイトをもたらすコンテンツや場を作っていきます。

Partners

Thanks for supporting Spectrum Tokyo ❤️

fest partner GMO fest partner note,inc.
fest partner Morisawa partners Design Matters

Spectrum Tokyoとの協業、協賛などはお問い合わせまで