レゴの元デザイナーと遊び心とデザインを語り合う「Spectrum Tokyo Sessions #03」開催決定

For English page, see here

イベント概要

Spectrum Tokyoは、世界と日本のデザイン業界を近づけるべく活動しているコミュニティです。海外から学ぶだけでなく、同時に日本のデザイン業界を世界に紹介するためにも活動しています。

今回のSessionsというイベントでは「遊び心のあるデザイン」をテーマに、小さなディスカッションセッションを開催します。ゲストはデンマークから来日するKevinさんとJonathanさん。2人は以前LEGOグループで一緒に働き、レゴ®スーパーマリオ™のキットを手がけていました。グローバルとローカル、それぞれの視点からカジュアルにデザインの知見を交換できたらと思っています(会の進行は基本英語で行われますのでご了承ください)。

いつもより小規模な会で、参加者は20名ほど。会場はCasa ZIZOで、リラックスしながらお話しできる雰囲気です。肩の力を抜いて、お互いを知りながら、楽しい対話を楽しみましょう!

Casa ZIZO – ZIZOさまが運営するお洒落なスペース

基本情報

日時: 2025年3月18日(火)19:00〜22:00(18:45開場)
場所: Casa ZIZO [map]
チケット: 3,500円

※当日はフード&ドリンクをご用意しています。
※お酒も提供予定ですので、ご参加は20歳以上であることが必須となります

追加ドリンクについて

今回、1杯目のドリンクはドリンクチケットと交換、2杯目からは有料となります。お支払いはキャッシュレス決済のみとなりますのでご了承ください。

【ドリンク料金】アルコール/ソフトドリンク: 500~700円
* 当日は、セレクトワインやビール、チューハイなどさまざまなドリンクをお楽しみいただけます。
【支払方法】 クレジットカード、交通系ICカード、PayPay

スペシャルゲスト

Kevin Nørby Andersen

owner and designer at super ultra

Kevinはデザイナー兼デベロッパーとして10年以上の経験を持ち、LEGOグループ、MITメディアラボ、Bang & Olufsenなど、世界的なブランドと協力しながら数々の受賞歴のあるプロダクトを手がけてきました。

現在はコペンハーゲンを拠点にデザインスタジオを運営し、大小さまざまな企業やエージェンシーと協力しながら、人とテクノロジーのより良い関係を築くためのデザインに取り組んでいます。

LinkedIn / Instagram

Jonathan Trier

Former Experience Designer at the LEGO Group

Jonathanは、子どもたちがワクワクしながら笑顔になれるおもちゃをデザインしています。

過去5年間はLEGOにて、Nintendoと共同で「LEGO Super Mario」のコンセプトやインタラクティブな遊びのデザインに携わってきました。

LinkedIn / Instagram

ホスト

Ryo Sampei / Producer of Spectrum Tokyo
Rebekah Cheng / Strategic Design Lead at Fabric

トピック

このセッションでは「遊び心のあるデザイン」をテーマに進めますが、参加者からの質問やシェアも大歓迎です!

いくつかのトピック例:

  • デザインにおける「遊び心」とは?
  • 遊び心をどのように評価・ユーザーテストするか
  • LEGO スーパーマリオ プロジェクトの哲学や舞台裏
    • 2つの大きなブランドをどうバランスさせたか
  • 制約と創造性のブレイクスルー
  • 遊び心のあるデザインの成功を測る指標
  • 遊びの未来

これらのトピックに加えて、KevinとJonathanに対する質問や他の参加者に聞きたいトピックがあれば、それも歓迎です(共有したいトピックや質問があれば、サインアップ時に記入してください!)。

タイムテーブル

19:00-19:05Introduction / イベント説明
19:05-19:10Self Introduction from Kevin and Jonathan
19:10-19:40Session 1
19:40-20:00Break & Chill
20:00-20:30Session 2
20:30-20:50Break & Chill
21:00-21:30Session 3
21:30-22:00Wrapping up / Goodbye

参加応募

今回、定員は20名となります。枠が埋まり次第完売となりますので、ご興味のある方は早めのチケット購入をお願いいたします。

当イベントでの参加受付は外部イベントプラットフォーム「Tito」を使用しており、クレジットカード決済はStripeで行われます。ご入力いただく個人情報の取り扱いに関してはSpectrum Tokyoのプライバシーポリシーをご覧ください。

注意事項

  • イベントはすべて英語で行われ、通訳はございませんのでご了承ください(分からない表現、伝えたいことがあればSpectrum Tokyoのスタッフができる範囲でサポートいたします)

共催

当イベントは株式会社ZIZOさんに会場提供・運営サポート頂いています。ありがとうございます!

運営

Spectrum Tokyo

Written By

Spectrum Tokyo

Spectrum Tokyo運営です。みなさまに少しでも新しいインサイトをもたらすコンテンツや場を作っていきます。

Partners

Thanks for supporting Spectrum Tokyo ❤️

fest partner GMO fest partner note,inc.
fest partner Morisawa partners Design Matters

Spectrum Tokyoとの協業、協賛などはお問い合わせまで